嵯峨菊は嵯峨天皇の御代、大沢池の菊ケ島に自生していた嵯峨野独特の野菊を、永年にわたって王朝の気品ある感覚をもって洗練し「天、地、人」の微妙な配置に仕立て上げた、格調高い菊である。古典菊の精華、嵯峨菊は1鉢に3本仕立て、草丈は殿上から鑑賞するのにちょうどよい高さの約2メートルに仕立てる。花は先端が三輪、中程に五輪下手に七輪と、七、五、三に。葉は下部を黄色、中程は緑、上の方は淡緑というように仕立て、春夏秋冬をあらわすことになっている。花弁は平弁で、54弁。長さは約10センチが理想とされ、色は嵯峨の雪(白)、右近橘(黄)、小倉錦(朱)、藤娘(桃)などの淡色が多く、あまり混植をしない。

(大覚寺)

(監修:小笠原左衛門尉亮軒)

色競

色自慢

移し心

喜撰

麒麟冠

黒主

御所紅

小町紅

金剛力

嵯峨の秋

嵯峨の庵

嵯峨の声

嵯峨の小町

嵯峨の桜

嵯峨の宝

嵯峨の司

嵯峨の錦

嵯峨の光

嵯峨の雪

嵯峨の夢

太白星

田毎の月

立田山

月の桂

月の光

奈良遊

初瀬山

遍照

皆瀬川

康秀